私たち人間は数千年にわたる長い歴史の中で
植物の力を信じ関わってきました。
科学が進歩した今でも植物はさまざまな形で
私たちの暮らしに取り入れられています。
tsuchinocaは お茶や香りを通じて植物の魅力を表現しています。
植物の芳香や風味は私たちを癒し、感動させてくれます。
植物の力に触れ、自然との繋がりを
感じていただけると幸いです。
tsuchinoca茶のこだわり
1.茶葉・ハーブ選び
美味しいブレンドティーを作るために欠かせないのが
良質な土壌と環境で育った植物です。
自然栽培や有機栽培の植物は、より自然な風味と健康効果を期待
できます。
品質の良い茶葉やハーブは土壌の栄養素や気候条件、その土地に
よって風味や香りが異なります。
そのような風味の違いも楽しんでいただけると嬉しいです。
2.ブレンド
植物の心身作用や相乗効果を考慮しながら、お茶の風味と薬効を
引き出せるよう工夫と創造性を活かして調合を行っています。
3. 茶葉・ハーブの管理
鮮度を保つため、大量生産は行なっておりません。
ハーブや茶葉の在庫は多く抱えずに、保管には温度や湿度など
細心の注意を払っています。
生産者
・日本茶 在来種のお茶
【 楠森堂 】https://kusumoridou.com/
日本茶は自然の中で育った樹齢100年を超える希少な茶樹から
採れた「在来種」の茶葉を使用。ハーブとの相性も良く
力強い奥深いお茶本来の味を楽しめます。
生産地はのどかな田園風景や果樹園が広がり、
清らかな水に恵まれた自然豊かな福岡県うきは市。
この地で今から約200年前、江戸時代末期に楠森堂の
お茶作りは始まりました。
・ハーブ
【ボーム・プラント】
生産地:ブルゴーニュフランシュコンテ地域 コートドール県Baume la Roche村
ボーム・プラントは、養蜂場の蜂と共生している自然環境が守られた環境下で、ステファニーさんとジャン・フランソワさんのお二人がハーブの収穫及び販売をされています。
自然のサイクルを尊重した栽培を行っており、
ハーブはオーガニック農法で育てられ、
フランス政府制定の有機農産物認証ABマークを取得しています。
栽培から乾燥、製品化まで全て手作業で行なわれています。
上記以外のハーブや日本茶・紅茶も使用しておりますが、
全て無農薬・有機栽培のものを使用しております。
……………
お茶以外の商品
・森の香り(精油・芳香蒸留水)
お茶と共に森の香りを楽しんでいただきたく、
大分県 耶馬渓 で森づくりをされている
【六月八日】さんの無農薬精油や芳香蒸留水など、
香りにまつわるものを販売しております。
森という野性的な環境の木々からとれたとは思えないほど
繊細でやさしい香りです。
現場を見学してわかったことは、生産者さんが余計な手を加えず
できるだけ自然のままの香りを再現されてきたからです。
丁寧に精油を抽出しているからこその深い香りに
癒されてください。
・六月八日
http://rokugatsuyohkanomori.jp
九州大分で林業を営む久恒山林から生まれた、
森と人とのライフスタイル提案ブランド
■オリジナルティー製作ご依頼につきまして
オリジナルティーのご依頼も承っております。
詳細はお問い合わせくださいませ。
Profile////////////
tsuchinoca(つちのか) 藤田彩
趣味が発展し、2003年より植物療法を学びはじめ
その後約18年ハーブや精油・オーガニックコスメを取り扱う自然派ショップや専門学校などで植物療法士として勤務。
2019年より個人でティーブレンドtsuchinocaを立ち上げる。
珈琲や紅茶のようにハーブティーも
日々のお茶として楽しんでいただきたい、
良質な茶葉やハーブの美味しさを多くの方に知って頂きたい、
という思いで日々お茶の調合に向き合っております。
現在店舗は持たずに
オンラインショップでの販売、
イベントやワークショップなどでのお茶会や販売、
飲食店さまや個人事業主さまへの卸販売を行っております。